本社のTです。
終わるまでに一度は行きたかった万博に、ついに行ってきました
ありがたいことに社長からチケットを譲っていただき、念願の万博を体験できました!
とにかく人・人・人で大混雑。なるべく人が少なそうな日を選んで予約したのですが、
それでもたくさんの来場者でいっぱいでした。
唯一予約が取れたのは「電力館」。
電力館は、未来のエネルギーや電力の仕組みを体感的に学べるパビリオンで、映像や演出を通じて“これからの電気の可能性”を感じられる空間になっています。
来場者には一人ひとつ卵型のデバイスが配られ、それを使いながら展示を体験していくのですが、
この仕組みがとてもユニークで未来感がありました。
最後に体験したイルミネーションのような演出は本当に圧巻で、とても綺麗でした。
すごく行きたかったパビリオンだったので、実際に入れて本当に良かったです。
また、出口付近にはお土産ショップがあり、卵をモチーフにしたグッズがたくさん並んでいました。
卵好きにはたまらないラインナップで、見ているだけでもワクワクしました。
他にもいろいろ見て回りたい気持ちはあったのですが、途中から体調が少し優れなくなってしまい、最後は大橋をぐるっと周って帰ることにしました。
唯一の心残りはお土産を買えなかったことですが笑、それ以上に素敵な体験ができたことが大きな思い出になりました。
本当に行けて良かったです!
本社のTです。
終わるまでに一度は行きたかった万博に、ついに行ってきました

ありがたいことに社長からチケットを譲っていただき、念願の万博を体験できました!
とにかく人・人・人で大混雑。なるべく人が少なそうな日を選んで予約したのですが、
それでもたくさんの来場者でいっぱいでした。
唯一予約が取れたのは「電力館」。

電力館は、未来のエネルギーや電力の仕組みを体感的に学べるパビリオンで、映像や演出を通じて“これからの電気の可能性”を感じられる空間になっています。
来場者には一人ひとつ卵型のデバイスが配られ、それを使いながら展示を体験していくのですが、
この仕組みがとてもユニークで未来感がありました。
最後に体験したイルミネーションのような演出は本当に圧巻で、とても綺麗でした。
すごく行きたかったパビリオンだったので、実際に入れて本当に良かったです。
また、出口付近にはお土産ショップがあり、卵をモチーフにしたグッズがたくさん並んでいました。
卵好きにはたまらないラインナップで、見ているだけでもワクワクしました。

他にもいろいろ見て回りたい気持ちはあったのですが、途中から体調が少し優れなくなってしまい、最後は大橋をぐるっと周って帰ることにしました。

唯一の心残りはお土産を買えなかったことですが笑、それ以上に素敵な体験ができたことが大きな思い出になりました。
本当に行けて良かったです!