お疲れ様です。
夏が終わり、秋の気配が感じられるようになってきました。朝晩は少しずつ涼しくなり、
季節の変わり目を迎えています。皆さまも体調管理には十分お気をつけてお過ごしください。
一昨日、9月の安全衛生委員会にて、毎年恒例となっている避難・消火訓練を実施しました。
今回は、社内で火災が発生したことを想定し、通報訓練として実際に119番へ電話をかけた後、避難経路の説明を行い、実際に避難を行いました。
避難訓練終了後には、消火器を使用した消火訓練も行いました。
消火訓練では、消火器の使い方についても学びました。火に対しては上からではなく、根元に向かって噴射することで効果的に消火できることを体験を通じて理解することができました。消火器が一本、二本あるだけでも、いざというときの安心感が大きく違うことを実感しました。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。今回の訓練を通じて、緊張感を持って行動することの大切さを改めて感じました。
万が一の火災に備え、職場やご家庭でも、避難経路や消火器の設置場所を日頃から確認しておくことをおすすめします。
お疲れ様です。
夏が終わり、秋の気配が感じられるようになってきました。朝晩は少しずつ涼しくなり、
季節の変わり目を迎えています。皆さまも体調管理には十分お気をつけてお過ごしください。
一昨日、9月の安全衛生委員会にて、毎年恒例となっている避難・消火訓練を実施しました。
今回は、社内で火災が発生したことを想定し、通報訓練として実際に119番へ電話をかけた後、避難経路の説明を行い、実際に避難を行いました。
避難訓練終了後には、消火器を使用した消火訓練も行いました。
消火訓練では、消火器の使い方についても学びました。火に対しては上からではなく、根元に向かって噴射することで効果的に消火できることを体験を通じて理解することができました。消火器が一本、二本あるだけでも、いざというときの安心感が大きく違うことを実感しました。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。今回の訓練を通じて、緊張感を持って行動することの大切さを改めて感じました。
万が一の火災に備え、職場やご家庭でも、避難経路や消火器の設置場所を日頃から確認しておくことをおすすめします。